TPPが発効すれば、日本は世界の国内総生産(GDP)の4割を占める巨大な自由貿易圏に参加することになり、輸出や投資の拡大で受ける経済的な恩恵は大きい。政府は、TPPのGDPの押し上げ効果を約14兆円とはじく。
名目GDP600兆円の達成を目指す安倍晋三政権は、TPPを成長戦略の柱と位置付けてきた。政府の試算では、TPP発効によりGDPが2014年度比で2.6%拡大し、80万人分の雇用が生まれる。世界銀行も、ほぼ同規模の2.7%の押し上げ効果を見込んでいる。
追い風となるのは製造業、農業などの輸出拡大だ。TPP域内で最大市場となる米国向けの乗用車は2.5%の関税が25年かけて撤廃され、自動車部品の関税は87%が即時撤廃される。日本車の価格競争力が高まることになる。農林水産物は日本以外の参加11カ国で平均98.5%の品目の関税を撤廃する。
関税以外では、投資ルールの明確化や各国の規制緩和で「コンビニの東南アジアでの展開など、海外への日本企業の進出が容易になる」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中田一良主任研究員)。
政府はTPP発効に備え、国内環境の整備を急いできた。TPP関連法案には、税関業務のスピードアップや、知的財産の保護強化といった公正なビジネス環境を後押しする内容を盛り込んだ。産業競争力の強化を見据えた規制改革も進めており、農業改革に関しては、自民党のプロジェクトチーム(委員長・小泉進次郎農林部会長)や政府の規制改革推進会議が、近く一定の結論を出す方向だ。