日銀、06年1~6月の議事録公表 量的緩和解除要因に外圧も (1/3ページ)

2016.7.16 05:00

量的金融緩和策の解除を決定した2006年3月9日の金融政策決定会合後、記者会見する日銀の福井俊彦総裁(当時)=日銀本店
量的金融緩和策の解除を決定した2006年3月9日の金融政策決定会合後、記者会見する日銀の福井俊彦総裁(当時)=日銀本店【拡大】

 日銀は15日、2006年1~6月の金融政策決定会合の議事録を公表した。3月の会合で量的金融緩和策の解除に踏み切ったが、市場予想(4~6月)より早かったため、当時はさまざまな憶測を呼んだ。議事録では、円安に対する海外各国の警戒感という“外圧”も緩和解除を急ぐきっかけになったことが判明した。

 国際社会の冷視線

 日銀は当時、当座預金(民間の銀行が日銀に預けるお金)の残高を目標とする量的緩和策を世界で初めて導入していたが、消費者物価指数(生鮮食品を除く)の安定的上昇などの条件を満たせば解除する方針を示していた。

 だが同年1月の会合では、水野温氏審議委員が「(量的緩和による)低金利が他国に迷惑を掛けているという論調が(世界の)中央銀行の中である」と指摘。福井俊彦総裁も量的緩和が招く円安に言及し、「『これを単純にエンジョイするのか』という感覚が(国際会議の)共通の認識」と呼応した。

 3月の会合で、水野氏は「異常な金融政策の枠組みを長期間継続すると、金融機能低下という副作用が大きくなりすぎる」と主張。他の会合メンバーも「条件は満たされている」(岩田一政副総裁)と解除に賛意を示した。

「解除を急ぐメリットはない」と反論した

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。