主要税目改正、軒並み見送り 政府、軽減税率の制度設計で手回らず (1/3ページ)

2015.11.3 06:24

 20日から本格化する与党の2016年度税制改正協議を前に、焦点が絞られてきた。17年4月の消費税率10%への引き上げと同時に導入する軽減税率の制度設計に政府・与党が忙殺され、他の主要テーマの見直しが次々と見送られているためだ。軽減税率を除くと全般的に小粒な改正にとどまる公算が大きい。

 政府・与党は2日、麦芽比率などに応じて異なるビール類の酒税の税額一本化を来年度改正では見送る方針を固めた。自民党税制調査会の宮沢洋一会長は年末に向け協議する考えを表明していたが、軽減税率をめぐる与党協議が難航。さらに、来年夏の参院選を控え与党内で割安な発泡酒や第3のビールが増税になることを懸念する声が強まっており、来年度改正では見送りが妥当だと判断した。

 酒税見直しは、本来、来年度改正の焦点になるはずだった。現在、350ミリリットル缶当たりの酒税はビールが77円、発泡酒47円、第3のビールで28円。自民党税制調査会や財務省は、味も飲み方も似ているのに税額が大きく異なるのは大きな問題として、15年度税制改正大綱に「格差を縮小・解消する方向で見直しを行うこととし、速やかに結論を得る」と盛り込んだ。政府・与党内では、向こう5~7年程度かけてビールを減税する一方、発泡酒と第3のビールは増税し、全体の税収が変わらない55円程度に統一することを大綱に盛り込む方向で検討してきた。

中長期的なビール類の酒税一本化の方針は撤回せず

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。