就活日程「元に戻すのも選択肢」 経団連会長がルール見直し言及 (2/2ページ)

2015.9.7 23:44

記者会見する経団連の榊原定征会長=7日午後、東京都千代田区

記者会見する経団連の榊原定征会長=7日午後、東京都千代田区【拡大】

 首都圏にある私立大就職課の担当者は「経団連加盟企業でも、解禁以前に面談と称して、役員面接を行い、内々定や合格といった表現で、事実上の内定を出している」と、実態を明かす。また、大手就職情報誌の調査では、8月1日時点で内定を獲得している学生が6割に達するなど、就活の8月解禁は形骸化しているのが実情だ。

 さらに中小企業では、他の大手企業に内定が決まったため「内定を辞退します」という学生からの通告が8月中旬以降、急増した。人事担当者は「いかに採用人数を確保するか」に頭を悩ませている。中小企業が多く加盟する日本商工会議所の三村明夫会頭は「真面目にやったところが損をして、しわ寄せが中小企業に来るというのは看過できない」と語る。

 榊原会長は就活の8月解禁について「就活期間がより短くなり、理系学生や帰国する留学生にとってはメリットがある」と強調する。来年も現状維持を基本路線に検討が進む見通しだ。ただ、経団連加盟企業の“抜け駆け採用”など、是正すべき点は少なくない。産業界がどう足並みをそろえるかが課題となる。(平尾孝)

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。