【太陽の昇る国へ】憲法は何のためにあるのか 幸福実現党党首・釈量子 (1/3ページ)

2015.6.26 05:00

衆院憲法審査会で意見を述べる参考人の早稲田大・長谷部恭男教授、慶応大・小林節名誉教授、早稲田大・笹田栄司教授(左から)=6月4日

衆院憲法審査会で意見を述べる参考人の早稲田大・長谷部恭男教授、慶応大・小林節名誉教授、早稲田大・笹田栄司教授(左から)=6月4日【拡大】

 --衆院憲法審査会の参考人意見聴取・質疑で、自民党推薦の憲法学者が集団的自衛権の行使容認を「違憲」と表明したことを受け、安保関連法案に反対する野党が攻勢を強めています

 もとより自衛権は国連憲章でも認められた国家の自然権であり、集団的自衛権の行使容認は主権国家として当然です。一部野党は安保関連法案を「戦争への道を開く戦争法案」などと批判していますが、南シナ海での人工島建設しかり、中国のなりふりかまわぬ海洋進出や、核ミサイル保有を急ぐ北朝鮮の動向をみれば、抑止力強化は待ったなしです。ましてや、中国は尖閣をにらみ、浙江省温州市の海岸に軍事基地の建設計画を進めるほか、保有核弾頭数も増加させているのです。

 学者の言説も国会審議の参考にすべきだとは思いますが、安倍政権には、この国の置かれた現実を冷静に見据え、法案の成立に全力を尽くすよう要望するものです。

 --「憲法解釈の変更は恣意(しい)的なもので、立憲主義に反する」との強い批判がみられます

 野党や左翼メディアなどは、安倍政権の憲法解釈変更をさも暴挙であるかのように騒ぎ立てていますが、とんでもないミスリードです。憲法解釈の変更自体は、情勢の変化に応じてこれまでもなされてきたことです。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。