2015.1.10 07:00
2014年度補正予算案に盛り込まれた各施策の狙いや内容をQ&A方式でまとめた。
Q 国内総生産(GDP)が2四半期連続減。消費てこ入れが急務だ
A 物価上昇に賃上げが追いつかず消費者の可処分所得が減っている。家計負担を軽くするため、商品券や灯油代の補助などで消費者のふところを直接温める総額4200億円の交付金を目玉にした。どんな支援が必要かは地方によって違うため、使い道は地域の実情を知っている自治体が決めることにした。
Q 消費喚起には、市場活性化も不可欠
A 以前にも導入された「住宅エコポイント制度」を再開する費用として805億円を計上。新築やリフォームなどで省エネ住宅にすると最大45万円分のポイントを受け取れる。また住宅金融支援機構の長期固定金利型住宅ローン「フラット35S」の金利引き下げ費用に1150億円を盛り込み、住宅購入者がローンを組みやすくした。