軽減税率は消費税再増税と同時に 安倍首相単独インタビュー

2014.11.19 21:14

インタビューに答える安倍晋三首相=19日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

インタビューに答える安倍晋三首相=19日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)【拡大】

 安倍晋三首相は19日、官邸で産経新聞の単独インタビューに応じ、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率に関し、平成29年4月の消費税率10%への再引き上げ時の導入を検討する考えを明らかにした。憲法改正については「国民の関心をよく見極めながら、どの条項から改正するか自民党内で大いに議論したい」と述べた。

 首相は、消費税率を10%に引き上げた時点での軽減税率導入について「検討を行うよう指示した。自民、公明両党の税の専門家が議論をスタートすることになる」と答えた。

 与党税制調査会幹部は同日、国会内で会談し、消費税再増税時の軽減税率導入を目指すことで合意した。

 消費税再増税を1年半先送りした背景については「来年、再来年、その次の春に、しっかり賃金を上げる状況をつくることが消費税再増税につながる」と答えた。

 衆院解散を決断したことに関しては「消費税再増税の1年半延期は賛否両論ある。(増税を停止できる)景気弾力条項を削除するのは重大な変更だから、信を問わなければならない」と強調。「アベノミクスが間違っているか、国民の声を聞きたいと判断して解散を決断した」と語った。

 7月の集団的自衛権の行使を容認した閣議決定については「選挙では2年間の安倍政権が問われるのだから、当然国民の信を問うことになる」とも述べた。議席獲得目標を「与党で過半数」としたことに対し「そんなに甘い状況ではない」との認識を示した。

 一方、慰安婦問題をめぐっては「客観的事実に基づき正しい歴史認識が形成され、国際社会での日本の名誉や信頼が回復されるべきだ」と強調。その上で「戦略的な外交発信を一層強化する」と述べた。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。