内閣府が発表した平成26年7~9月期国内総生産(GDP)速報値は実質年率1・6%減で、事前の民間予測平均の実質年率2・47%増を大幅に下回った。民間予測と政府の統計がこれほど食い違うのは珍しい。多くのエコノミストが驚きを隠さない「予測外れ」の背景には、消費税増税後という特殊な経済状況下で、企業の在庫調整の影響や設備投資の回復を読み誤ったことがあるようだ。
「在庫の減少が成長率のマイナスに寄与するとは思っていたが、これほどとは思わなかった」。7~9月期の実質GDPを年率で前期比2・2%増と予測していた日本総研の下田裕介副主任研究員は、予測が大きく外れた理由をこう説明した。
在庫の減少にはさまざまな要因が考えられるが、GDPの統計上はマイナスに働く。7~9月期は結果として成長率を前期比0・6ポイント、年率換算だと2ポイント以上押し下げた。下田氏は前期比0・2ポイント程度の押し下げとみていたという。
ただ、在庫の減少は先行き、景気にプラスに働く可能性もある。個人消費の低迷で4~6月期に積み上がった在庫の削減が終われば、消費の回復とともに「生産の増加が期待される」(下田氏)ためだ。