【太陽の昇る国へ】決断すべきは増税ではなく減税 (1/3ページ)

2014.11.14 05:00

今後の経済財政動向の点検会合で有識者、専門家を前にあいさつする麻生太郎副総理兼財務相(右)=4日、首相官邸

今後の経済財政動向の点検会合で有識者、専門家を前にあいさつする麻生太郎副総理兼財務相(右)=4日、首相官邸【拡大】

 □幸福実現党党首・釈量子

 --来年10月に消費税率を8%から10%に引き上げるか否かをめぐり、政府・与党内で議論が進められています

 再増税の可否について、安倍晋三首相は7~9月期のGDP(国内総生産)の数値などを踏まえ、判断する方針ですが、断固、引き上げるべきではありません。1997年の消費増税後、税収が97年を上回ったことが一度もないことからも、増税中止が当然の選択です。私たち幸福実現党が一貫して訴えているように、消費増税が招くのは日本経済の沈没です。

 4月の消費税率引き上げ以降、消費が落ち込んでいますが、GDPの約6割を個人消費が占めることを考えれば、増税による駆け込み需要の反動減で内需が後退し、景気が低迷することは十分予測できたはずなのです。再増税のダメージを和らげようと、生活必需品等への軽減税率導入も検討されてはいますが、増税は「百害あって一利なし」です。

 --安倍首相は増税を先送りし、解散総選挙に踏み切るとみられています

 先送りしたところで、選挙が終われば、いずれ増税に踏み切るに違いありません。「小さな政府、安い税金」こそが、国のあるべき姿だと考える幸福実現党としては、再増税は先送りではなく中止、いやむしろ、5%への税率引き下げをこそ検討すべきと考えます。“消費減税”こそが、日本経済復活の起爆剤となるはずです。増税により経済成長を鈍化させ、デフレ脱却を遠ざけるような事態は避けるべきであり、経済成長を目指さなくてはなりません。

 --しかし、増税を見送れば、社会保障費の財源確保が難しくなることが懸念されます

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。