2014年初めての取引となる6日の東京株式市場で、日経平均株価は前年末から大幅に下落し、1万6000円台を割り込んだ。年末まで9営業日連続で上昇するなど過熱感が強まっていたことが要因とみられる。その年の取引初日が下落で終わるのは6年ぶりで、“波乱”の幕開けとなった。
平均株価の午前終値は382円43銭(2.3%)安の1万5908円88銭。下げ幅は一時、400円を超えた。同日、本格的にスタートした少額投資非課税制度(NISA)や新株価指数「JPX日経インデックス400」の初日を飾ることはできなかった。
取引開始直後から幅広い銘柄が売られ、平均株価は下げ幅を徐々に広げた。市場では「昨年末までの続伸で、利益を確定しようとする売りが膨らんだ」(大手証券)との見方が多い。東京外国為替市場の円相場が1ドル=104円台前半で推移するなど、円安が一服したことも売り材料だった。
2000年以降、大発会で前年末より平均株価が下落したのは、01年と08年の2回だけ。01年はITバブルの崩壊、08年はリーマン・ショックが起きた。今年は4月に消費税率の引き上げを控えており、先行きは不透明さを増している。