「ちきゅう」探査に高まる期待 4月中旬から佐渡沖で海底油田試掘 (1/2ページ)

2013.4.9 08:05

  • 試掘予定地

 経済産業省資源エネルギー庁が新潟県・佐渡島の南西沖約30キロで今月から行う石油と天然ガスの試掘調査に、エネルギー関係者の期待が高まっている。

 調査には、世界最高レベルの掘削能力を持つ地球深部探査船「ちきゅう」を投入。順調にいけば6月下旬に数日間、海底下から石油と天然ガスを取り出す産出試験を行う。

 国内最大で中東の中規模程度に当たる石油・天然ガス田が存在する可能性が指摘されているだけに、調査の結果次第では、海底に眠るメタンハイドレートの開発とともに国産エネルギーの活用拡大に向けた取り組みが加速しそうだ。

 試掘調査そのものは、JXホールディングス傘下のJX日鉱日石開発と独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が経産省から委託を受けて実施。4月中旬から活動を始め、水深約1100メートルの海底を約2700メートル掘削する。

 経産省が2008年度に実施した調査では、現場海域の100平方キロを超える範囲に石油や天然ガスが埋蔵している可能性があることが判明している。

海底から約7000メートルの深さまで掘る能力を持つ「ちきゅう」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。