トヨタ「ミライ」に乗ってみた! 走るだけで注目の的、乗り心地はレクサス級 (1/3ページ)

2015.6.7 07:30

  • トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」(運転席)
  • 軽快に走るトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」
  • トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」のグラフィックメーター(右)とマルチインフォメーションディスプレイ(中央)
  • トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」のナビ
  • トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」(車内)
  • トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」
  • 水素を充填するトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」=東京都港区のイワタニ水素ステーション芝公園
  • 水素を充填するトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」=東京都港区のイワタニ水素ステーション芝公園
  • 水素の充填を終えて、軽やかに走りだすトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」=東京都港区のイワタニ水素ステーション芝公園
  • イワタニ水素ステーション芝公園の設備=東京都港区
  • 水素を充填するトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」=東京都港区のイワタニ水素ステーション芝公園
  • イワタニ水素ステーション芝公園の設備=東京都港区


軽快に走るトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」

軽快に走るトヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」【拡大】

 トヨタ自動車が昨年12月に発売した「ミライ」は、世界で初めて市販された量産型の燃料電池車(FCV)だ。水素エネルギーを用いて走行中に水しか排出しないため「究極のエコカー」とも呼ばれているが、実際の走りや使い勝手はどうなのか。公道を自由に走らせる機会があったので、その様子をレポートする。(文・大竹信生 カメラ・津田克仁)

 ミライは水素と酸素を化学反応させて作った電気を動力源とし、最高出力113kW(154ps)のモーターを回して走る前輪駆動車。車両価格は723万6000円(税込み)で、国から202万円の購入補助金が出る。発売から1カ月で約1500台を受注するなど、次世代エコカーとして何かと話題のクルマだ。せっかくのチャンスなので、東京から千葉の幕張まで走らせてみた。

 まずは水素ステーションで、スタッフが水素を充填する様子を見させてもらった。基本的にガソリン車の給油作業と変わらないが、充填中は「プシュー」といった音が聞こえた。水素自体は無色無臭の気体なので、ガソリンスタンドのような独特なニオイはなかった。

 素直なレスポンス、滑らかな走り

 さて、いよいよ試乗だ。運転席に座ってスタートボタンを押すと、パワーが入ったことに気がつかないくらい静かに起動した。シフトレバーをドライブモードに入れてアクセルを踏むと、ほぼ無音でスーッと発進。動き出しは一言で表すと「滑らか」だ。初めてFCVを運転する期待と緊張感に包まれて、首都高から千葉方面を目指した。

 ミライの特徴のひとつは、速度を上げても静粛性が高いこと。アクセルを踏み込むとエアーコンプレッサーが空気を吸引する「ヒーン」といった高い音が鳴るが、これがなければクルマが動いていることすら忘れてしまいそうだ。ただ、あまりに静かなので、バンプが目立つ路面ではロードノイズを拾いやすい印象を受けた。

 アクセルを踏んだときのレスポンスは素直で、もたつく感じは全くない。中低速で街中を走るぶんには、不満を感じるドライバーは少ないはずだ。やや物足りなかったのは、アクセルを一気に踏み込んだときの加速力。60キロくらいまでは余裕があるが、その先の伸びをあまり感じなかった。

走行中や信号待ちの時にミライを指さす人や写真を撮る人が…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。