サイトマップ RSS

関税撤廃早まる恐れ 7年後見直し TPP全文案 政府調達は3年内再交渉 (1/4ページ)

2015.11.6 08:00

収穫期を迎えた山梨県のブドウ農家。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の影響は避けられない=2015年10月28日、山梨県笛吹市(ロイター)

収穫期を迎えた山梨県のブドウ農家。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の影響は避けられない=2015年10月28日、山梨県笛吹市(ロイター)【拡大】

  • 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)協定文案のポイント=2015年11月5日現在
  • 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる当面の日程=2015年11月18日~2016年1月以降

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加12カ国は5日、英語表記の協定文案を全文公表した。日本は、米国やオーストラリアなど5カ国との間で、協定発効から7年後に関税の撤廃や削減について、相手国からの要請に基づき再協議すると規定した。再協議によって、関税の撤廃時期が早まる可能性も否定できず、農林水産業従事者からの反発が強まる恐れがある。野党からの追及も必至で、来年の通常国会における承認手続きにも影響しそうだ。

 協定案は関税撤廃の取り決めを含む「市場アクセス」や、著作権や特許権の制度を統一する「知的財産」など全30章で構成される。TPP参加12カ国が、事務レベルで細かい表現を調整する作業を進めている。

 ルール分野の見直しも規定した。主に米国やオーストラリアなどの連邦制国家が、州政府単位の貿易開放が困難だと主張したことを受けて設けた。政府調達では発効後3年以内、国有企業改革では5年以内に追加的な交渉を行うと規定した。

 関税の再協議で日本は米国、オーストラリアに加え、カナダ、チリ、ニュージーランドの5カ国との間で相手国からの要請に基づき協議すると規定した。輸入が急増した際に関税を引き上げる緊急輸入制限(セーフガード)などが主な見直しの対象となる。

「修正は想定されない」 懸念打ち消し急ぐ

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ