健康とエコでブーム拡大も 逆走、違法駐輪…「スポーツサイクル」マナー問題絶えず (1/4ページ)

2012.9.2 15:22

 スポーツサイクルのブームが続いている。大通りや郊外を自転車でさっそうと走る姿が増え、関連市場も活況を呈している。しかし一方で、危険な運転や、違法駐輪などマナーの問題も絶えず取りざたされ、“市民権”を得たとは言い難い。自転車はスポーツであると同時に交通手段そのものでもあり、社会や交通環境との調和が問われている。(産経デジタル 上野嘉之)

 日本生産性本部がまとめた「レジャー白書」によると、自転車の参加人口は平成20(2008)年の950万人から、21(2009)年には1520万人と大きく伸び、ランニングと同様に市場の成長が続いているという。

 ブームを牽引(けんいん)しているのは30~40代の男性。健康管理やダイエットの一環でサイクリングに取り組み、夢中になったという例が少なくない。エコ意識の高まりを受け、ライフスタイルに自転車通勤を取り入れる人も増え続けている。

 サイクリングといえば、1970~80年代には自転車を使った長期の旅行や冒険への挑戦が注目を集めた。90年代になると、野山を駆けるマウンテンバイクの人気に火がつき、太いタイヤと無骨な車体の自転車が市街地でも急増した。

トップ選手が乗る高性能マシンが50万~60万円で手に入れられる

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!