【専欄】背景には飛行機の遅延? ノンフィクション作家・青樹明子 (1/2ページ)

2016.7.21 05:00

 6月中旬、中国では2つのニュースが人々の大きな関心を集めた。ひとつは、元駐フランス大使・呉建民氏が、湖北省武漢で交通事故死した事件、そしてもうひとつは、海南航空機内で起きた乱闘騒ぎだった。この2つ、背後には飛行機の遅延という共通項目がある。

 呉建民氏は6月18日未明、北京から飛行機で武漢に到着した。氏を乗せた車が、市内に向かう途中、地下トンネルの出口付近にさしかかった辺りで、事故は起きた。明け方4時17分のことである。北京発武漢行の飛行機は、この日約2時間遅れの午前3時前に空港に着いた。

 氏の逝去を悼む人々は、こう思わずにはいられない。

 飛行機さえ遅れなかったら-。

 翌6月19日、北京から西安に向かう飛行機も約3時間の遅れで、午前0時20分頃、ようやく機内へと誘導された。深夜に搭乗口で3時間も待たされた乗客達は、イライラ状態にあったのは想像に難くない。

 そんな状況下、機内では女性客の1人が遅延の不満を大声で罵(ののし)り始めたという。しかし答える乗務員はいない。女性客はますますエスカレートし、彼女に加担する客、そんな彼らに対して「黙れ!」「うるさい!」などと罵る客もあり、ついに乱闘事件に発展したのである。最後は警察も来て、この飛行機は結局5時間遅れの出発となった。

 中国の飛行機は遅れる。昨年実施された調査によると、世界188の空港で定時発着率のランキング下位20のうち、中国本土と香港・台湾が約6割を占める(中国中央テレビより)。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。