【生かせ!知財ビジネス】産学連携の“本格化”へJST動く (1/2ページ)

2016.7.8 05:00

JSTのシンポジウムで「大学技術移転のロールモデル」を説明する後藤吉正理事
JSTのシンポジウムで「大学技術移転のロールモデル」を説明する後藤吉正理事【拡大】

 科学技術振興機構(JST)は、都内で開いた大学の知的財産マネジメントに関するシンポジウムで、イノベーション創出へ向けて産学連携を“本格化”させるため、JSTが検討中の大学支援策を公表した。(1)「大学技術移転のロールモデル」の策定と活用(2)大学間の知財マネジメント担当者が交流できる場の設定(3)知財マネジメントの専門人材派遣などだ。

 (1)は大学の特許活用の高度化を図るため実績のある10大学の実務・ノウハウを整理したものだ。具体的には、大学研究者の発掘、出願前から企業訪問し発明に潜在する市場性を把握するプレマーケティング、出願前契約を視野に入れたマイルストーン契約、技術移転先企業への粘り強い訪問活動などが含まれる。今回のシンポジウムでは、ロールモデルの暫定版を公表し活用を呼びかけた。

 (2)は教育だけでは得られない知識や人脈を得る情報交換や相談の場、ネットワーク形成の場だ。今年度中に実施する。

 (3)は大学での知財マネジメントの啓蒙(けいもう)と支援を行う専門人材派遣で、準備を進めている。

 JSTの後藤吉正理事は「今春企業から大学などへの投資を10年で3倍に増やす政府方針が出たが、大学にもそれに見合う成果をコミットメントする必要が生じた。産学連携の本格化とはそういうことだ」と言う。

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。