【専欄】「私たち結婚しないんです」 ノンフィクション作家・青樹明子 (1/2ページ)

2016.6.23 05:00

 中国ではネット発の記念日というのが実に多いが、5月20日が恋人の日だったというのは、今年初めて知った。520の発音が、我愛●と似ているからなのだそうだ。しかも520は「告白の日」ということで、2月14日にバレンタインデー(中国では恋人の日)という大きなイベントもあり、中国で恋愛するのは大変だなあと同情してしまう。

 恋愛・結婚は、どこの国でも大変なことだが、中国は特に大変である。結婚するには「持ち家がある」「車がある」「一定以上の収入がある」などの絶対条件が必要なうえ、結婚後も、まだまだ一人っ子が主流の中国では、子育てにかかる時間とお金が日本の比ではない。

 こんなに大変なら先延ばしにしよう、と若者たちが考えても不思議はない。

 今年の春節(旧正月)、地下鉄の駅に「私たちに結婚を強要しないで」というポスターが出現したのは記憶に新しい。中国では、春節で帰省した子供に、見合い話を勧めることが多いからだ。

 ポスターのコピーはこうである。「世界はこんなに広い。人生色々。独身だって幸せよ」。彼らは「結婚できないんじゃなくてしないんです」である。

 何故(なぜ)結婚しないの? と聞かれるとこう答える。「理想の相手がいない」「縁に出会ってない」「今の生活に満足」「独身に慣れた」「結婚できるほど自分はまだ成熟していない」…等々である。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。