アップル、2審も特許侵害 iPod操作、3・3億円支払い命令 知財高裁

2014.4.25 01:03

 携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に使用されている技術で特許を侵害されたとして、山梨県富士河口湖町のソフトウエア技術者、斎藤憲(のり)彦(ひこ)さん(57)が、米アップル日本法人に100億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、知財高裁であった。飯村敏明裁判長は1審東京地裁判決に続きアップル側の特許権侵害を認め、ほぼ同額の約3億3千万円の支払いを命じた。

 問題となったのは「クリックホイール」と呼ばれる円形の操作盤。表面を指でなぞったり、内蔵のボタンを押すことで、楽曲の選択や音量調節ができる。片手でスムーズに操作できる点が人気を呼び、国内では平成16年以降に搭載機種が発売された。

 音楽を聴けるスマートフォン(高機能携帯電話)や、タッチパネル方式のアイポッドの普及により、現在の販売台数はそれほど多くないとみられる。

 訴状などによると、斎藤さんは10年にこの機能を開発し、18年に東京都内の会社名義で特許が認められた。

 1審判決は「同じような特許はすでに認められており、斎藤さんの技術に新規性はない」などとするアップル側の主張を退けた上で、特許内容と搭載技術が一致すると判断。その一方で、「発明の技術内容や程度が高度なものとは認めがたい」などとして、賠償額は斎藤さん側の請求を大幅に下回る認定とした。

 アップル側は特許権侵害を認めた判決に対して、控訴。斎藤さん側も賠償額を不服として控訴していた。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!