太陽光発電「マイスター制度」開始 国家資格化も視野に人材育成 (1/3ページ)

2014.2.17 06:52

 全国太陽光発電推進協議会(原田義昭会長)と建設技術情報センター(山崎真二郎理事長)は、太陽光発電設備の施工技術者認定制度「太陽光発電技能マイスター認定制度」を始める。急速に普及する太陽光発電設備を適正に施工・運用できる人材を育成する。年内にまず900人程度を認定する計画。来年度以降の国家資格化も視野に入れ、年間数千~1万人規模の有資格者輩出を目指す。

 今月から、建設技術情報センターが建設技術関係者や電気工事関係者を対象に通信講座を開始した。太陽光発電の仕組みから施工法、メンテナンス、廃棄に至るまでトータルに学べる内容の教材(DVDとテキスト)を販売しており、「販売は順調で多数の問い合わせがある」(山崎理事長)という。数カ月後にウェブなどで修了試験を行い、マイスターを認定する。

太陽光発電の導入量が増加、専門技術者の育成が急務に

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。