天然ウナギの謎、東大チームが解明! 幼生の餌を突き止める (1/3ページ)

2012.12.9 08:01

解明進むウナギの生態

解明進むウナギの生態【拡大】

 完全養殖の実現へ一歩

 長く謎だった天然ウナギの幼生の餌を東京大などの研究チームが突き止めた。養殖に必要な稚魚の不漁が続く中で、卵から成魚までを人工的に育てる「完全養殖」に道を開く重要な成果だ。実用化への課題は残っているが、安定供給の実現に向けて研究の加速が期待されている。(伊藤壽一郎)

 稚魚1キロ215万円

 日本のウナギは北西太平洋のマリアナ諸島沖で産卵する。孵化(ふか)した幼生のレプトセファルスは、北赤道海流と黒潮に乗って北上しながら成長。やがて稚魚のシラスウナギに変態し、孵化から約半年後、日本の河川に到着し成魚になる。数年以上たって成熟すると、再びマリアナ諸島沖の産卵場へ向かう。

 「ウナギの高騰は稚魚の不漁もあるが、養殖を天然資源に依存していることが根本的な原因だ」。ニホンウナギの産卵場を平成21年に特定し、ウナギ博士として世界的に知られる東大大気海洋研究所の塚本勝巳教授は強調する。

 ウナギの養殖は通常、沿岸で捕らえた稚魚を成長させるため、稚魚の漁獲量は価格に直結する。漁獲量は昭和38年の232トンをピークに減少の一途で、3年連続の不漁となった今年は過去最低の9トン。養殖場への卸価格は1キロ当たり215万円と、平成15年の約13倍に高騰しており、天然資源に左右されない完全養殖の実現が急務だ。

1カ月で9割が死んでしまうウナギの幼生

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5000円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!