スポーツi.

「頭を使う面白い野球を」イチローの言葉から見る日米野球ビジネスの変遷 (1/3ページ)

宮田正樹

 イチロー選手が21日、引退を表明し、1992年から28年間にわたる野球選手生活を終えた。当日の試合における観客の大声援に「後悔などあろうはずがありません」と語るイチロー選手らしい引退インタビューであった。不世出の野球選手の軌跡を振り返りながら、日米の野球ビジネスを眺めてみたい。(GBL研究所理事・宮田正樹)

 イチロー選手がオリックス・ブルーウェーブにルーキーとして入団した92年は、米メジャー・リーグ・ベースボール(MLB)では、コミッショナーが、選手寄りとしてオーナーの反発を買い、解任させられたフェイ・ヴィンセント氏からバド・セリグ氏に代わった年である。セリグ氏は、追放側オーナーの一人で、当初はコミッショナー代理であったが、98年に正式にコミッショナーとなり、2015年まで辣腕(らつわん)を振るい徹底したファンサービスと経営努力でMLBの大発展を成し遂げた。

 日米の収入格差拡大

 セリグ氏がコミッショナー代理に就任した1992年のMLBの総収入は12億ドル(現在の為替レートで約1321億4000万円)だったと本人が語っている。当時の日本のプロ野球(NPB)の総収入は1300億円ほどだったから、球団数の違い(NPB12:MLB26)を考慮すると差はほとんどなかった。

 それが、今や、日米で格段の差が生じている。2018年のMLBの総収入は103億ドルといわれているから、円換算で1兆円を超えた。1800億円ほどにとどまるNPBとの差はどうして生じたのだろうか。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus