ユーチューバーをはじめネットで動画配信をする人たちが、子供たちのあこがれの存在になっている。自分を映さずCGなどのキャラクターを操作して、動画を配信するバーチャルユーチューバーと呼ばれる人たちも注目を集めている。そうした中、動画配信に関連した新しいサービスが生まれ、動画配信をテーマにしたアニメーションも登場して、ブームを一段と広げようとしている。
ドワンゴ、バーチャルユーチューバーのサービス拡充
ニコニコ動画やニコニコ生放送といった動画配信サービスで一時代を築いたドワンゴ(東京都中央区)が、バーチャルユーチューバーと一般に呼ばれる分野でサービスの拡充に乗り出した。3DCGで描かれたキャラクターを操作して、VR空間でコミュニケーションを楽しみ、配信もできるようにした「バーチャルキャスト」の提供を開始。また、東京・池袋にあるニコニコ本社のスタジオに、バーチャルキャラクターが人間のパーソナリティーとリアルタイムでやりとりできる設備も導入した。
VRヘッドセットを装着し、手にコントローラーを持って見渡すとそこはVR空間。自分はCGのキャラクターとして存在し、目の前には別のCGキャラクターが立っている。ニコニコユーザーのみゅみゅが開発したVRライブシステムをもとに、ドワンゴがインフィニットループ(札幌市中央区)と共同で提供するVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」のサービス空間。離れた場所にいるユーザー同士が、3DアバターとなってVR世界でコミュニケーションを楽しめる。