【業界団体だより】日遊協「嵐山町・共生の森」を返還

10年計画の里山づくりも3月末で協定満了を迎えた
10年計画の里山づくりも3月末で協定満了を迎えた【拡大】

 日本遊技関連事業協会(日遊協、会長・庄司孝輝氏)は3月16日、埼玉県嵐山町で「共生の森」返還作業を実施。日遊協の社会貢献・環境対策委員会、東京都・関東支部ボランティア隊が埼玉森林サポータークラブの協力の下、林内清掃、看板撤去、ため池柵撤去、間伐に汗を流した。

 「共生の森」は日遊協20周年記念事業として、埼玉県森林づくり協定を2008年10月25日に締結。嵐山町の町有地約5.5ヘクタールを同日から18年3月31日まで借り受け、「共生の森」として約1000本を植樹するなど10年計画の里山づくりに取り組んできた。その協定満了期を迎えるところから、嵐山町立ち会いの下で返還を行った。

 当日は、地元の嵐山町環境農政課の杉田哲男課長が、日遊協の「共生の森」の取り組みに謝意を述べるとともに、埼玉森林サポータークラブの霜触賢会長が、豊かな森林を次世へ継承すること、またこれに関わる活動でさまざまな交流が生まれることの意義について語った。同取り組みは、「共生の森・仙台」として引き継がれている。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧