新幹線・新型車両「N700S」先頭車公開 JR東海

公開された、東海道新幹線の新型車両「N700S」の先頭車の車体=1日、愛知県豊川市
公開された、東海道新幹線の新型車両「N700S」の先頭車の車体=1日、愛知県豊川市【拡大】

  • 公開された、東海道新幹線の新型車両「N700S」の先頭車の車体=1日、愛知県豊川市
  • 東海道新幹線の新型車両「N700S」の先頭車の車体=1日、愛知県豊川市(JR東海提供)

 JR東海は1日、東海道新幹線の新型車両「N700S」の先頭車の車体を、日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)で報道陣に公開した。今後、塗装や内装を施し、来年3月に完成、走行試験に使う予定。

 公開された車体は従来のN700系に比べ、先端部の左右両側を立たせたことによって空気抵抗が減り、振動や騒音が少なくなるという。ヘッドライトは2割大きくし、照らす範囲を拡大、発光ダイオード(LED)を採用して明るさも向上させる。

 この日は客室の実物大模型も公開。停車駅に近づくと荷棚を明るくして乗客に注意を促し、忘れ物を防止する仕組みを取り入れたほか、普通車には窓側にしかなかったコンセントを全席の肘掛けに設置。停車駅などを知らせる車内の液晶画面も大きくした。

 JR東海は、「N700S」を2020年度に投入予定。