東芝メモリ売却 WD、将来16%弱の議決権取得で調整

東芝本社が入るビル=東京都港区(原田史郎撮影)
東芝本社が入るビル=東京都港区(原田史郎撮影)【拡大】

 東芝の半導体子会社「東芝メモリ」売却をめぐり、米ウエスタンデジタル(WD)が将来的に16%弱の議決権を取得する方向で調整していることが7日、分かった。売却先はWDが参加する「日米連合」が最有力候補で、WDの経営への関与をどの程度に抑えるかが最大の焦点となっている。13日の取締役会での決議に向け、ぎりぎりの条件闘争が続く。

 東芝メモリが売却から3年後をめどに新規株式公開(IPO)する際に、WDが15.8%を出資する方向で検討している。普通株を一定価格で買い付ける権利を取得し、それを行使する案が有力だ。

 買収に伴う独禁法審査で最も時間がかかる中国の当局は買収時だけではなく、将来的な議決権を含め審査の対象にする。議決権比率が20%を超えると、審査が長期化する可能性があることに配慮したもようだ。

 WDは産業革新機構や米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)などと組み、2兆円規模で買収する案を示す。WDも当初は買収時に資金を拠出する予定だったが、独禁法の審査を通過しやすくするため、撤回している。

 WDは議決権取得で譲歩する一方、東芝と共同運営する三重県四日市市の工場については生産した製品の配分を増やすよう要求。東芝とWDは、この点についても詰めの協議を行う。東芝は10月24日に臨時株主総会を開く方向で調整しており、東芝メモリの売却先決定を報告する予定だ。

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。