上場企業広がる「株式報酬」 役員に中長期的な業績向上を意識

 上場企業の間で、自社株式を報酬に活用する「株式報酬」がじわりと広がっている。コンサルティング業務などを担うウイリス・タワーズワトソンと三菱UFJ信託銀行が21日発表した共同調査結果によると、全上場企業の約5割が株式購入権の「ストックオプション」を過去に付与した経験があることが分かった。役員らの中長期的な業績向上への意識付けを強め、企業価値向上を図る狙いだ。

 ストックオプションが日本で解禁されたのは1997年。この20年で、過去に1度でも付与した企業は今年6月末時点で累計2000社弱に上り、全上場企業の約5割にあたるという。直近1年間に付与した企業は前年比15社増の643社で、前年に付与した企業の約72%が今年も実施している。

 このほか、役員や従業員を対象に業績達成などをポイント化し、退任時などにポイントに応じた自社株式を付与する「信託型」の株式報酬も伸びている。今年6月末までに導入を開示した企業は累計545社に達し、前年の累計376社から169社上積みした。ウイリス・タワーズワトソンの櫛笥(くしげ)隆亮ディレクターは「株式報酬は株主と同じ目線で経営に取り組む意識を高め、企業価値向上の意識づけになる。今後も広がるだろう」と話した。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。