2017.3.11 05:00
□シークエンス取締役、LOGOSインテリジェンスフェロー・木村和史
米国の首都、ワシントンの中心部から市内を縦断するポトマック川沿いに約5キロ、車で15分ほど南に下ると、メリーランド州に入り、観覧車が見えてくる。このエリアが2008年から開発されてきた「ナショナル・ハーバー」で、ラグジュアリーホテル、コンベンションセンター、飲食店、居住アパートなどが林立している。16年12月8日、このナショナル・ハーバーの東側に、統合型リゾート運営で世界展開するMGMリゾーツ・インターナショナルがカジノを含む統合型リゾートホテル「MGMナショナル・ハーバー」をオープンした。
まず、米国で公認されているギャンブルについて概観してみたい。同地では、賭博種は一般的なカジノ、カードルーム、慈善事業カジノ(ビンゴ)、ロッテリー(宝くじ)、パリミューチェル式ギャンブル(競馬、ドッグレース)などに大別される。カードルームはトランプで賭けごとができる場所、慈善事業カジノはNPO団体(教会など)が主催するギャンブルを伴った非営利目的のパーティーの類で、これら2つは広義のカジノに含まれると言ってよい。また、競馬場にスロットマシンやテレビゲーム機を設置して集客率を挙げる「ラシーノ(RACINOS)」という業態もあり、これも広義にはカジノといえるだろう。なお、一般的なカジノは、大きく商業カジノと部族カジノの2つに分類され、前者は日本でもIRとともに議論されている民間企業が運営するカジノを指し、部族カジノとは先住アメリカン部族が運営するカジノのことを指す。