盛り上がる「第3次」ロボットブーム。ブームを牽引するのは「人工知能(AI)」だ。もはやネットの叡智には、プロ棋士もかなわない。進化するAIは、どんな新商品をつくるのか。アイボの「生みの親」が、すべてを語った。
今度は「遊び」より「役に立つ」を目指す
ロボット事業への10年ぶりの再参入--。2016年6月29日の経営方針説明会で、ソニーの平井一夫社長は再びロボット事業を立ち上げることを発表した。
ソニーは1999年にペット型ロボット「AIBO(アイボ)」で、ロボット事業をスタートさせたが、経営の中核を担う規模には広がらず、2006年には生産を中止。ロボット開発からは事実上撤退していた。
今回の「再参入」のキーマンとなっているのが、かつてアイボの開発にも関わったソニーコンピュータサイエンス研究所の北野宏明社長だ。ソニーの狙いはなにか。北野氏に聞いた。
--またアイボをつくるのか。
ペット型になるかどうかはわからない。平井社長が「お客様と心のつながりを持ち、育てる喜び、愛情の対象となりうる」と話しているような、遊び相手になるロボットをつくることも検討している。だが、それだけではない。ペット型とは逆方向でのロボットとしては、他社の製品でいえば「Amazon Echo(アマゾン・エコー)」に注目している。外見は円筒形のスピーカーで、顔や手がついているわけではない。しかし高度なAIを活用した「対話型アシスタント」の機能がある。7つの高性能マイクが内蔵されていて、ソファに座りながら「クラシックをかけて」「ニュースを教えて」と呼びかけると、自動的に音楽の再生やニュースの読み上げが行える。もちろんアマゾンの商品だから、購入履歴から商品を再注文することもできる。