農業総合研究所「農家の直売所」2000店舗へ 新選択肢「中規模の産直流通」 (1/2ページ)

2016.4.27 05:00

農業総合研究所の及川智正CEO(最高経営責任者)

農業総合研究所の及川智正CEO(最高経営責任者)【拡大】

 スーパーマーケットに農家の直売所を展開している農業総合研究所(和歌山市)の及川智正CEO(最高経営責任者)は、“農業の流通革命”を先導している「農家の直売所」のネットワークの拡大にアクセルを踏む方針を明らかにした。3年後の2019年をめどに、農家の直売所を設置するスーパーを2000店舗(現在は600店舗)へ拡大を目指す一方で、登録する農家の数を2万生産者(現在は5500生産者)に増やす方針だ。

 「持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにすることを経営目標に掲げ、ビジネスとして魅力ある農産業の確立を目指している」。及川CEOは、農産業創造ベンチャー企業である農業総合研究所の経営理念をこう説明する。

 同社が展開する「農家の直売所」のシステムは、登録する約5500人の生産者が全国60拠点の集荷場に農産物や加工品を持ち寄り、東京、名古屋、大阪などの都市部を中心とした約600店のスーパーに設置している「農家の直売所」で委託販売する仕組み。

 農家にとっては、自由に価格や販売先を決められるメリットがある。消費者にとっても、鮮度が良く、生産者の顔が見える農産物を、新鮮なまま近くのスーパーで手頃な価格で手に入れられるメリットがある。及川CEOは「これまでは、JAグループによる大規模流通網と、道の駅などの小規模な直売流通しかなかったが、農家の直売所は中規模流通の産直流通という新たな選択肢を農家と生活者の双方に提供した」と話す。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。