マック、経営陣に当事者意識なし 報酬なお高額、客離れ加速 現場は疲弊… (1/3ページ)

2015.4.17 06:38

 日本マクドナルドホールディングス(HD)のサラ・カサノバ社長が16日に開いた2015年12月期の業績見通し会見では、異物混入問題を受けた新たな信頼回復策は示されず、引き続き経営陣が高額の報酬を受け取ることも明らかになった。客足が戻らず、現場が疲弊する中での当事者意識のない対応に、マック経営陣の「モラルハザード(倫理の欠如)」を指摘する声も出ている。

 「さまざまな信頼回復策を講じていきたい」。この日の会見でカサノバ社長はこう強調したが、示された内容は“本気度”を疑わせるものばかりだった。

 たとえば、信頼回復策として説明された「顧客の声を直接投稿できるスマートフォン用アプリを導入」といった項目は、いずれも3月に発表されたものばかり。カサノバ社長が言及した全国47都道府県を回り母親の意見を聞く取り組みも、2月6日に「行う」と発表して以降、3月下旬までの2カ月弱で3県にとどまるなどスローペースだ。法政大経営大学院の小川孔輔教授は「こうした姿勢は消費者に見透かされ、信頼回復にはつながっていない」と指摘する。

業績悪化のしわ寄せは、FC店のオーナーやアルバイト、社員に来ている

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。