JFEスチール、鉄の副産物で海きれいに 研究海域でアマモ自生確認

2014.10.18 07:10

 JFEスチールは17日、鉄をつくる工程で出る副産物「鉄鋼スラグ」を使って海洋環境を改善する研究の実施海域で、海藻や貝など生物種が増えていることを確認したと発表した。同じ海域で近年観察されていなかった海草の一種「アマモ」の自生も確認。同社は「海の生物による水質改善に寄与し、生物多様性を高めることにつながる」としている。

 研究は2013年10月から横浜市と共同で、山下公園前海域(中区)で実施。約6000平方メートルの海域に鉄鋼スラグからつくった1立方メートルのブロックや岩、石を配し、魚類や貝など生物が生息しやすい環境を整備した。

 その結果、今年5月の観察では水深5メートルより下の海域で、昨年10月に確認されなかったホヤやアカニシといったブロックなどへの付着生物が13に増加。魚類が産卵しやすくなるなど生息環境の指標になるアマモも確認できたという。

 ほぼ同じ条件の対象外海域では生物の付着は確認できなかった。

 同社は16年3月まで研究を続けて効果を実証し、比重が重く流されにくい鉄鋼スラグ製品を海洋環境の改善のために普及させたい考えだ。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。