アサヒビール、脱「夏依存」へ 機動的に新商品追加投入、月ごとの需要喚起 (1/2ページ)

2014.9.12 06:40

インタビューに応じるアサヒビールの小路明善社長=11日、東京都墨田区の本社

インタビューに応じるアサヒビールの小路明善社長=11日、東京都墨田区の本社【拡大】

 アサヒビールの小路明善社長は11日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、最需要期の7~8月にビール販売が集中する従来型のビジネスモデルを転換する考えを明らかにした。近年頻発する異常気象を念頭に「夏場の売り上げに期待しすぎるのはリスクが大きい」と指摘。消費ニーズにきめ細かく対応し、期初計画にはなかった新商品も機動的に追加発売していく方針を示した。

 ビール各社にとって7~8月は、年間売り上げの3割程度を稼ぐ書き入れ時とされてきた。しかし記録的な猛暑だった昨夏は、逆に需要が低迷。今夏も梅雨明けの遅れに加え、販売が伸びるお盆時期に大雨が相次ぎ、「7~8月としては過去に例がないほどの落ち込み」(小路社長)だった。

 今後は販売促進策を通年で平準化し、大型連休やクリスマスなど月ごとに機会をとらえて需要を喚起していく考え。小路社長は「売上高を12カ月かけて安定的に積み上げ、増収を図っていく」と述べた。

期初計画にない新商品の追加もその一環だ

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。