【Dr.小池の日本を治す!】年金が現役収入の半分以下に (1/3ページ)

2014.7.24 05:00

年金改悪法案に対して質問する小池政策委員長=2004年5月(しんぶん赤旗提供)

年金改悪法案に対して質問する小池政策委員長=2004年5月(しんぶん赤旗提供)【拡大】

  • 小池晃氏

 ■厚労省「財政再計算」の衝撃

 厚生労働省は、6月3日の社会保障審議会年金部会に、今後の年金財政の見通しを示しました。2004年「年金改革」の時には、「所得代替率50%以上」を約束して「100年安心」と言っていたのですが、景気動向や人口の状態によっては維持できないというのです。

 ◆なぜこんなに目減り?

 現在、会社員の夫と専業主婦の夫婦という厚労省の「モデル世帯」が(これ自体が実態とはかけ離れていますが)、受け取る厚生年金の現役世帯の平均年収に対する割合(所得代替率)は62.7%です。これを自動的に引き下げていく「マクロ経済スライド」が、2004年、小泉政権の年金改革で導入されました。「マクロ経済スライド」とは物価上昇分から「現役世代の減少率」(約1.1%)を差し引くもので、年金水準が物価水準を割り込んで、目減りしていく仕組みです。

 当時の小泉政権は“年金財政の長期的均衡を図るため”と正当化し、“支給水準を減らしても所得代替率50%は維持する。だから100年安心だ”と強弁していました。

 しかし、私は当時の法案審議時から、政府のいう「所得代替率50%の維持」は年金受給が始まる時点だけであり、年金受給開始後の水準は4割台へと低下していくことを告発していました。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5980円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。