国際会計基準、50社採用迫る 日本取引所など相次ぎ任意適用 (1/3ページ)

2014.5.3 08:00

 国際会計基準(IFRS)を採用する企業が徐々に増えてきた。4月末に日本取引所グループや富士通、セイコーエプソンなどが任意適用を発表。監査法人トーマツによると、遅くとも2016年3月期までに、50社超が採用する見通しだ。14年3月期で、米国会計基準を適用する企業数を抜いたとみられる。また、採用するのは海外展開が進んだ主要企業が多いため、時価総額ベースでは東証上場企業の1割に達している。

 14年3月期決算の発表本格化とともに、15年3月期からのIFRS導入を決めた企業が相次ぐ。日本取引所の斉藤惇最高経営責任者(CEO)は4月末の定例会見で、狙いについて「世界標準の会計基準を採用することで、グローバルな投資対象としての魅力を向上させたい」と語った。富士通は「海外拠点を含むグループ会社の会計基準をIFRSで統一し、国内外で一貫した経営管理を可能にする」と強調。エプソンは「『真のグローバル企業』としての経営基盤強化を図る」としている。

 現時点で日本たばこ産業(JT)やソフトバンク、武田薬品工業など約30社が採用。米国基準の採用企業数を超え、日本基準に次ぐルールとなった。16年3月期までに、参天製薬やLIXIL(リクシル)グループ、大和証券グループ本社なども採用に踏み切る方針だ。

IFRSの存在感は着実に上がっており、今後も適用企業は増える

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!