スピード自慢の「開票マシン」 選挙の裏側でメーカー間の競争激化 (3/4ページ)

2013.8.3 19:00

グローリーが発売した投票用紙分類機の新製品=兵庫県姫路市(板東和正撮影)

グローリーが発売した投票用紙分類機の新製品=兵庫県姫路市(板東和正撮影)【拡大】

  • グローリーが4月に発売した投票用紙分類機の新製品。1分間に660枚分類でき、候補者の氏名が平仮名で書かれていても分類できる=兵庫県姫路市(板東和正撮影)

 メーカー間の競合も激しくなっている。

 選挙機器メーカーのムサシ(東京)も今年6月、用紙の分類だけでなく向きをそろえる新製品を発売した。分類機では、ムサシとグローリーが国内シェアをほぼ二分しているが、グローリーは「今後、分類機事業に参入する企業は増える恐れがある」と気を引き締める。

 自治体間で“格差”も

 導入が増えている投票用紙分類機だが、それでも、断固して手作業を貫こうとする自治体は少なくない。

 「高額というだけでなく、機械をうまく使いこなせるか不安」

 神奈川県内のある自治体の選挙管理委員会は、導入を予定しない理由をそう明かす。

 開票作業では、致命的な遅れやミスが生じると自治体の責任が問われかねないからだ。慣れない機械を使用するよりは、人件費を多く割く方が「安全」という考えは根強い。

「開票作業に大きな影響はなかったものの、想像していた動作と違って戸惑ってしまった」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5980円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。