2013.3.7 07:50
関西電力と九州電力が申請した電気料金の値上げを審査する経済産業省の専門委員会は6日、両社に燃料費や人件費の削減を求めた査定方針を取りまとめた。
これを受け、経産省は関電が家庭向け料金で平均11.88%、九電が同8.51%で申請した値上げ幅をともに1%程度圧縮する方針で、関電は10%台後半、九電は7%台半ばとなりそうだ。
専門委は同日、査定方針を茂木敏充経産相に提出。今後、内閣府消費者委員会の意見も参考にして茂木経産相が値上げ幅を最終決定する。両電力は4月1日の値上げ実施を予定しているが、経産省が燃料調達価格の報告を求める方針で、実施は5月1日に延期される見通しだ。
査定方針では、電気料金の原価に含まれる社員の平均年収について、関電が現行水準と比べ約21%減の627万円、九電は約28%減の598万円にそれぞれ引き下げるよう求めた。